1. Top
  2. 採用情報

採用情報

あなたの手で、笑顔をつなぐ
介護の未来を、私達と一緒に

私達は一人で生きているように感じる瞬間があっても実は一人では生きていけません。
誰かに支えられ、誰かを支えて生きています。そんな協力し合う気持ちが一番大切な職場が「介護」のお仕事です。

誰かの支えになれば、巡り巡って自分にも返ってくる。

小さな頃にそんな風に育てられた方もいらっしゃると思いますが、まさに介護の現場では日常的に感じると思います。

介護の未来は介護現場で働く皆さんが作っていく!
その未来を私達とともに、一緒に作っていきませんか?

You Tubeでのプロモーションビデオはこちらになります。



有給休暇は採用初日に付与

凄いところその1!

★有給休暇は採用初日に付与★

一般的には採用後6ヶ月経過してから有給休暇が付与されますよね?
でも社会福祉法人 竹恵会では採用日に付与されます。
※ただし訪問介護員を除く

例えば4月1日から勤務開始となると、採用日に10日の有給休暇が付与されます。
※しかも時間休まで取得可能!
※9月1日までに入職されると10日付与ですが、9月2日以降になると5日、11月2日以降では3日となります。
※またこの場合は時間休が当年度は取れません。

しかも翌年は全職員4月1日が新しい有給休暇の付与基準日となります。
※前年度分まで繰越が出来ます。

有給休暇取得率平均『63.67%』(法人全体)
※2023年度実績

応募している事業所は、右のメニューからご覧ください。

ご質問等はお気軽に(042-472-0657)お問い合わせください。
施設見学はいつでも可能です。
※事前に連絡を下さい

You Tubeでのプロモーションビデオはこちらになります。



離職率の低さと、福利厚生の充実に自信があります

凄いところその2!!

★福利厚生の充実に自信があります。★

充実したお休みを過ごして、心身ともにリフレッシュいただけるよう、ホテルや遊園地などの各種割引もご用意しています。
※常勤職員のみ

各種研修制度、法人内部研修、外部講師による研修、交換研修なども充実しています。

職員会(互助会)を中心に、毎年たくさんのイベント・レクレーションなど盛りだくさんです。

応募している事業所は、右のメニューからご覧ください。

ご質問等はお気軽に(042-472-0657)お問い合わせください。
職場見学はいつでも可能です。
※事前に連絡を下さい

You Tubeでのプロモーションビデオはこちらになります。

退職共済2ヶ所加入!!

凄いところその3!!!

★退職共済2ヶ所加入★

このご時世で退職共済に加入していない会社もありますが、当法人では退職共済2ヶ所加入です!!

もちろん退職時には2か所からの退職金全部がもらえます。
※常勤のみ
※1年以上加入者のみ

職場見学は随時行っております。
お気軽にご連絡の上、お越しください。

待遇

年間休日112日間、年次有給休暇(採用日付)、昇給年1回(※1)、賞与年2回(※1)、社会保険完備(※2)、退職共済金制度あり(※1) 通勤手当、扶養手当(※1)、住宅手当(※1)、福利厚生(※1)、職員会による親睦行事あり、ユニフォーム貸与、車通勤応相談

※1 常勤のみ
※2 非常勤は勤務日数等による

その他:結婚休暇、忌引休暇、産前産後育児休業、子の看護休暇、家族介護休暇、育児のための短時間勤務制度、各種研修、昼食代補助など福利厚生充実!!

採用までの流れ

ご応募・ご連絡

ご応募や職場見学、お問い合わせはお電話またはエントリーフォームからお気軽に。

竹恵会事務管理室 採用担当
TEL:042-472-0657
エントリーフォーム

履歴書の郵送
(または持参)

面接日をお知らせします。
※応募者多数の場合は、書類選考となります。

面接

業務内容や待遇についてご説明。あなたのご希望をお聞かせ下さい。

採用内定

概ね1週間以内にご連絡します。

新任研修

ベテラン職員に付いて、基礎から学びます。

各事業所へ配属

各事業所に配属となります。

研修制度

段階式の研修制度が充実しており、未経験者も安心して学べます。

採用内定

法人全体新任研修

1.5日間にわたり、内容の濃い研修を行います。
毎年6月中旬に、前年度中途入職職員と新卒者対象に行っています。

新任研修

ベテラン職員について基礎から学びます。

フォローUP研修

定期的にフォローUPの研修を実施します。

法人内部研修

研修発表会や勉強会に参加していただきます。

外部研修

さまざまな外部研修へ派遣しています。

お問い合わせ

お電話からのお問い合わせ

042-472-0657

メールからのお問い合わせ