敬老会

こんにちは。
老人デイサービスセンターパレ・フローラの介護職員です。
今回は、デイサービスの中でも大切な行事の一つ「敬老会」の様子をお知らせします。
なるべく全員の方のお祝いが出来るよう、3日間開催しています。
いつもと雰囲気を変えてフロアは紅白幕を使用し、寿の方の名前を掲示しました。
午前は「寿」の方のお祝いをしました。

写真の方は百寿の方のお祝いです
還暦 60歳
十干十二支が60年経って一巡回ることがその由来とされています。
緑寿 66歳
「緑々寿」を略して「緑寿」としたもので、「緑々→ろくろく→66(歳)」にかけられています。
古希 70歳
著名な中国の詩人である杜甫(とほ)が「人生七十古来稀なり(人生は短いので、70歳まで生きる人間は少ない)」と詠んだことが語源とされます。
喜寿 77歳
「喜」の草書を楷書にすると「㐂」と書き、字を分解すると十七の上に七が付いたような文字となることに由来とされています。
傘寿 80歳
「傘」という文字を略字にすると、「八十」に見えることが由来とされています。
米寿 88歳
「米」の字を分解すると「八十八」になることが由来とされています。
卒寿 90歳
「卒」という文字の略字は「卆」と書きます。この「卆」が縦読みで「九十」と読むことができることに由来とされています。
白寿 99歳
「百」の文字から「一」を抜くと、「白」という文字になり、しかも計算上も「九十九」となることからと由来とされています。
百寿 100歳
百歳を記念するために百寿
茶寿 108歳
茶の字を分解すると八十八、十、十となり、すべて合わせると108になることに由来とされています。
皇寿 111歳
皇の字を分解すると白(99歳)、一、十、一となり、すべて合わせると111になることに由来とされています。
大還暦 120歳
2回目の還暦
パレ・フローラは今年度の寿の方は、傘寿・米寿・卒寿・白寿・百寿の方が、いらっしゃいました。
お祝いの記念品と表彰状をお渡しし、記念写真を撮りました。
写真はプリントし、当日にプレゼントさせて頂きました。
サプライズにて職員の寿もお祝いしました。
が、本当の歳より1つ上の寿でお祝いをしていて本人からツッコミがくるハプニング。
でも、笑いが起きたので良しとしましょう(笑)

午後は職員による演芸を見ていただきました。
1日目は、マジック
トランプを使った手品や鳩がいなくなってしまう手品等、ビックリそして笑わせてくれました。
2日目は、ビンゴ
ビンゴになった人だけでなく、全員に景品が渡るように用意しました。
3日目は、どじょうすくい
コロナ感染予防の為にもマスクが外せない現状、直接マジックでマスクの上から鼻を黒くしました。
なんとも言えない職員の動きにお客様の大きな笑い声が響きわたりました。

昼食は、お重にて準備し、いつもとは違った雰囲気にて召し上がって頂きました。
箸袋などは職員の手作りです。

おやつは練りきりを準備しました。

勿論、昼食とおやつは3日間メニューが変わります。
敬老の日とは、多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う日と言われています。
いつも、私達にたくさんの事を教えてくださり、ありがとうございます。
これからも、よろしくお願いいたします。