夏の飾り

こんにちは。けんちの里のブログの担当です。
梅雨が明け、夏休みが始まり、いよいよ夏本番。夏祭りや花火大会、キャンプにバーベキュー♬
夏はイベントが盛り沢山で何をして過ごそうかを考えただけでもワクワクします♪♪
そんな中、先日のニュースで水不足の影響でプールが早々に終了してしまったり、湖の水位が下がってボートに乗れなくなってしまっていると知りました。異常気象の影響なのでしょうか。日常生活への影響が心配です。
ところでエアコンの適切な温度って何度なのでしょうか?
人によって暑さ寒さの感じ方は違いますし、室内環境やエアコンの性能(お掃除をさぼっていると効きが悪くなりますよね (^_^;))等によって設定温度は変わってくると思います。適切な温度って難しいですね。私は家で一人のときは27度で十分涼しいのですが、家族は「暑いー」と25度に。毎日小競り合いが起こっています。
けんちの里はと言うと、館内は空調が効いていますから、茹だるような夏の暑さを感じることはほぼありません。逆に言うと季節を感じにくいということになります。
今回のブログでは、けんちの里で過ごされている皆様に少しでも夏らしさを感じていただけたらと、職員が知恵を絞って工夫を凝らした館内装飾の数々をご紹介します。
色とりどりの可愛らしい金魚たちがなんとも涼しげ。。。ゆらゆら楽しげ。
カラフルな風鈴たち。
新聞紙のカラーの部分をコツコツ集めて再利用。一つ一つ手作りしたものです。
エアコンの風に吹かれてゆらゆらと。。。今にもリンリンと鳴り出しそう。
ここにも小さな金魚たちが。。。
今年度の納涼祭のポスター。
文字も図も一つ一つカラー画用紙を切り抜いて作られています。素敵ですね。
毎年このような素敵なポスターが職員の手で作成されています。
長さ1.3メートルの七夕飾り。柔らかな色合いに心が和みます。
夏はこれからが本番。けんちの里でも楽しいイベントが沢山控えています。その様子はまた後日お伝え出来たらと思います。それでは、皆様も素敵な夏をお過ごしください。