小平収穫祭~パート1~

小平市高齢者デイサービスセンターの介護職員です。
秋と言えば・・・「食欲の秋!」
毎年、地域で農作物の収穫を祝うお祭りが行われますが、今年はコロナ禍で中止となりました。
小平デイでは、お祭りとまではいきませんでしたが、小平収穫祭としまして芋煮会を開催する事にしました。
芋煮に入れる材料を、みなさん各家庭の味を思い出しながら発表していきます。
「じゃがいも~」
「えっ?里芋でしょ。」
「こんにゃく~」
「うちは入れないよ。油揚げは入れるけど・・・」
「うちだけだったのかな…」
自分の家庭では当たり前に入れていた具材が、あまり他では使われていない事に驚いている方もいらっしゃいました。
せっかくなので、収穫の気分を味わって頂く為、収穫ゲームをしました。
紙やトイレットペーパーの芯、スズランテープ等を使って、里芋や人参、ごぼう大根等を、皆さんで作っていきます。
「大根の葉は長い方がいいかしら・・・」
「里芋は大きい方が採りやすいね!」
収穫ゲームを想定しながら、相談し合って作っていきます。
シュレッダーで処理した細かい紙を、土の代わりとした、段ボールのプランターの中に、作った野菜たちを植えていきます。
お題に挙げられた野菜を収穫し、仲間に送り届けるゲームです。
「大根まだきてないよー」
「人参いらないよ!」
皆さんで声をかけ、助け合い、協力して芋煮に必要な野菜たちを収穫する事が出来ました!!
続いて、調理にはいります。
続きは、小平芋煮会~パート2~をごらんぐださい(*^_^*) 近日更新します。