春は楽しい~園芸部

こんにちは。
介護老人福祉施設けんちの里「園芸部」です。
待ちに待った春がやって来ました。
まさに園芸部の季節です。
けんちの里での春の花を紹介させて頂きます。

まずは新しい園芸部の仲間達から。
左から「ルピナス」(ピンクもあります)と「アローズコンパクト」です。
どちらも、春から夏に向けて育って行く様子を、継続してご案内して行きます。

そして、冬を超えた「ノースポール」(上記写真の左側)は、春を競って咲いています。
ワイルド・ストロベリー(上記写真右上段)は、2鉢に株分けし、白い花を付け始めています。
手前の写真(上記写真右下段)から、ワイルド・ストロベリーと、去年お客様に蒔いて頂いた「パンジー」(他の写真にも沢山写っています)。
左奥が、2022年3月3日のブログで、つぼみをご紹介した「ヒヤシンス」です。
去年に比べ花は小ぶりですが、花びらの縁が白くなり可愛く春を届けてくれました。
(*^^*)

お客様「お花見のお散歩」の時に、花壇にも寄って頂きました。
去年、パンジーの種を蒔いた事を覚えていて下さったお客様は、花壇を見て「嬉しいー、こんなに咲いた!」と喜んでくださり、お客様も職員も(^o^)笑顔満開(*´∀`*)になりました。

最後に、ヒヤシンスに続き「2022年3月3日のブログ」で、花芽が出た事を紹介した2鉢の現在です。
どちらも順調なばかりか、なんと!もう1つの胡蝶蘭と君子蘭にも花芽が出てきています。
屋上で越冬した鉢も、無事に育っています。
初夏の頃には、もっと成長しているであろう花壇の花たちと一緒に、四季を届けてくれると思います。
園芸部は2年目へ突入しました。
賑やかな春を迎え、お客様にもっと親しんで頂ける花壇になるようお世話していきます。
介護老人福祉施設けんちの里「園芸部」です。
待ちに待った春がやって来ました。
まさに園芸部の季節です。
けんちの里での春の花を紹介させて頂きます。

まずは新しい園芸部の仲間達から。
左から「ルピナス」(ピンクもあります)と「アローズコンパクト」です。
どちらも、春から夏に向けて育って行く様子を、継続してご案内して行きます。

そして、冬を超えた「ノースポール」(上記写真の左側)は、春を競って咲いています。
ワイルド・ストロベリー(上記写真右上段)は、2鉢に株分けし、白い花を付け始めています。
手前の写真(上記写真右下段)から、ワイルド・ストロベリーと、去年お客様に蒔いて頂いた「パンジー」(他の写真にも沢山写っています)。
左奥が、2022年3月3日のブログで、つぼみをご紹介した「ヒヤシンス」です。
去年に比べ花は小ぶりですが、花びらの縁が白くなり可愛く春を届けてくれました。
(*^^*)

お客様「お花見のお散歩」の時に、花壇にも寄って頂きました。
去年、パンジーの種を蒔いた事を覚えていて下さったお客様は、花壇を見て「嬉しいー、こんなに咲いた!」と喜んでくださり、お客様も職員も(^o^)笑顔満開(*´∀`*)になりました。

最後に、ヒヤシンスに続き「2022年3月3日のブログ」で、花芽が出た事を紹介した2鉢の現在です。
どちらも順調なばかりか、なんと!もう1つの胡蝶蘭と君子蘭にも花芽が出てきています。
屋上で越冬した鉢も、無事に育っています。
初夏の頃には、もっと成長しているであろう花壇の花たちと一緒に、四季を届けてくれると思います。
園芸部は2年目へ突入しました。
賑やかな春を迎え、お客様にもっと親しんで頂ける花壇になるようお世話していきます。