機能訓練~魚釣り~
こんにちは!けんちの里広報委員です☆
だいぶ涼しくなり、秋の夜長を過ごす時期になりましたね(^_-)-☆
今日はお客様をけんちの里内にある釣り堀(ニセモノです^^;)にお連れしましたので、その様子をレポートしたいと思います。
こんな感じにブルーシートを張って、磁石を付けた魚を竿で釣り上げるゲーム。
これも機能訓練の一貫なのです!!期待できる効果と致しましては、
①竿を投げる、引っ張るなどの腕の可動域の維持 、②認知機能の維持、などです。
麦わら帽子と手ぬぐいで準備万端!!
「何を釣ろうかなぁ」と悩みながらも楽しむお客様。キマッてますねぇ(-ω☆)
大物を釣り上げる予感がします。。。
こちらのお客様は身を乗り出して遠くの魚を狙っています(*´∀`*)カゴを御覧ください!魚がいっぱい入っています。
今日のお夕飯は焼き魚?煮魚?それともお刺し身ですか?もうニヤニヤ(^ν^)が止まりませんなぁ。
今年の夏は猛暑が続いたため、なかなか外出を躊躇してしまう天気だったため、お客様も少々ストレスを感じていたと思います。
そのせいか、皆様童心に戻られたようにワイワイガヤガヤと、にぎやかに機能訓練に参加されていました。
やっと過ごしやすい気候になってきたので、お客様と一緒に外出して散歩やお買い物が出来ればいいなぁと思っています。
その時の様子はまたの機会にブログでお知らせいたします。楽しみにお待ち下さい(^_^)/~