ペーパークイリングのひまわり

老人デイサービスセンターパレ・フローラの生活相談員です。
今年は新型コロナの影響で、どこの事業所さんも、ボランティアさんの受け入れを自粛されるなど、日々、現場の皆さんは、毎日の活動プログラムに試行錯誤されていることと思います。
そこで、今日はデイサービス事業所さん向けに、活動の参考になればと思いブログを書いてみました。
先日、取り組んだのは「ペーパークイリング」というクラフトアートです。
ペーパークイリング工作に必要な道具は、紙・ペットボトルのキャップ・紙粘土・巻き付ける棒などです。

ペーパークイリングの作業工程は至って簡単(^_^)
オリジナルで作った、棒の先に画用紙を挟み、クルクル巻き付けます。

巻き終わったら手を離してみてください。
紙がスルスルと自然に渦を巻いて、ある程度の大きさに広がると思います。

後は、作りたい物の大きさに紙を縮めるなどして、ボンド等で巻き終わりを止め、潰したり、軽く折り曲げたりして、形を整えて完成です。

今回パレ・フローラでは、ペーパークイリングで夏の代名詞「ひまわり」を作りました。
ポイントはひまわりの「種」の部分。

【ポイント】
濃い茶色と薄い茶色の画用紙を準備して、2本をくっつけて1本にします。
巻き始めを薄い茶色からスタートさせると、グラデーションが付き、作品に深みが出てきます。
是非、皆さんのデイサービスでもチャレンジしてみてくださいね。
今年は新型コロナの影響で、どこの事業所さんも、ボランティアさんの受け入れを自粛されるなど、日々、現場の皆さんは、毎日の活動プログラムに試行錯誤されていることと思います。
そこで、今日はデイサービス事業所さん向けに、活動の参考になればと思いブログを書いてみました。
先日、取り組んだのは「ペーパークイリング」というクラフトアートです。
ペーパークイリング工作に必要な道具は、紙・ペットボトルのキャップ・紙粘土・巻き付ける棒などです。

ペーパークイリングの作業工程は至って簡単(^_^)
オリジナルで作った、棒の先に画用紙を挟み、クルクル巻き付けます。
巻き終わったら手を離してみてください。
紙がスルスルと自然に渦を巻いて、ある程度の大きさに広がると思います。

後は、作りたい物の大きさに紙を縮めるなどして、ボンド等で巻き終わりを止め、潰したり、軽く折り曲げたりして、形を整えて完成です。

今回パレ・フローラでは、ペーパークイリングで夏の代名詞「ひまわり」を作りました。
ポイントはひまわりの「種」の部分。

【ポイント】
濃い茶色と薄い茶色の画用紙を準備して、2本をくっつけて1本にします。
巻き始めを薄い茶色からスタートさせると、グラデーションが付き、作品に深みが出てきます。
是非、皆さんのデイサービスでもチャレンジしてみてくださいね。