THE 看板物語 ~ガーデン・ほんむらの看板ができるまで~

ガーデン・ほんむらの介護職員です。
前回の「ガーデン・ほんむらの看板ができました」という内容のブログをあげましたが、今回はその制作過程をお伝えしたいと思います。
まず!
この企画は、今年の1月4日、新年初日に、今年はタイルアートで看板を作ろう!!という目標を立て、早速準備に入りました。
作りたい看板の大きさの板を用意し、寸法を計り、ベニヤを切り、字を書き、色を決め…と、そこまでは職員で行い、あとはやっていただけそうなお客様にどんどん声をかけてやっていただきました。



私達職員の想像を遥かに超える速さと技術の高さで、あれよあれよと言う間に出来ていく文字達!

お客様はとても器用な方が多く、夢中で、そして楽しそうに「ガーデン・ほんむら」の文字を作ってくださいました。
次は「デイサービスセンター」の文字です。




木や鳥の絵柄も入れることになり、そこもたくさんの方々にご協力いただきました。

出来上がった作品に目地を入れます。

目標を立ててから約半年で、遂に完成~\(^o^)/
素晴らしい看板の文字が目の前に並び、感無量です!!

タイル業者の方に、枠に綺麗に入れていただき、お客様にお披露目すると、拍手が沸き起こりました。
それで、前回のブログの「除幕式」になるわけです。
お客様には「これから作る看板は、ガーデン・ほんむらがある限り使われます。そんな一大プロジェクトに名を残しませんか?」
という誘い文句で声をかけ、20名以上のお客様が何らかの関わりを持ってくださった、かけがえのない作品となりました。
愛着が湧いて仕方ないこの看板を、大切に守っていきたいと思います。
前回の「ガーデン・ほんむらの看板ができました」という内容のブログをあげましたが、今回はその制作過程をお伝えしたいと思います。
まず!
この企画は、今年の1月4日、新年初日に、今年はタイルアートで看板を作ろう!!という目標を立て、早速準備に入りました。
作りたい看板の大きさの板を用意し、寸法を計り、ベニヤを切り、字を書き、色を決め…と、そこまでは職員で行い、あとはやっていただけそうなお客様にどんどん声をかけてやっていただきました。



私達職員の想像を遥かに超える速さと技術の高さで、あれよあれよと言う間に出来ていく文字達!

お客様はとても器用な方が多く、夢中で、そして楽しそうに「ガーデン・ほんむら」の文字を作ってくださいました。
次は「デイサービスセンター」の文字です。




木や鳥の絵柄も入れることになり、そこもたくさんの方々にご協力いただきました。

出来上がった作品に目地を入れます。

目標を立ててから約半年で、遂に完成~\(^o^)/
素晴らしい看板の文字が目の前に並び、感無量です!!

タイル業者の方に、枠に綺麗に入れていただき、お客様にお披露目すると、拍手が沸き起こりました。
それで、前回のブログの「除幕式」になるわけです。
お客様には「これから作る看板は、ガーデン・ほんむらがある限り使われます。そんな一大プロジェクトに名を残しませんか?」
という誘い文句で声をかけ、20名以上のお客様が何らかの関わりを持ってくださった、かけがえのない作品となりました。
愛着が湧いて仕方ないこの看板を、大切に守っていきたいと思います。