3月といえば「お雛様」!

老人デイサービスセンターガーデン・ほんむらの介護職員です。
すっかり春らしい気候になりましたね。
私は花粉症で毎日くしゃみが止まらないのも、春の訪れの象徴です(笑)
3月といえば、「お雛様」ですね。
3月3日まで皆様の部屋に飾って、季節を味わっていただきたかったので、2月の活動に「お雛様作り」を行いました。
まずは材料の紹介。


この2枚の写真の材料を使って、お雛様作りのスタートです\(^o^)/

男雛と女雛は和柄の折り紙で折りました。

髪の毛を貼り、扇や尺などの小物を持たせ、畳に座らせ、桃の花吹雪を貼って出来上がり(*^^*)

こーんな素敵なお雛様飾りが出来ました\(^o^)/

お客様の作った作品をズラッと並べて、皆さんで鑑賞しました。「わあ、きれい!」と歓声が上がりました。
本当にきれいです!!
「昔は7段飾り、8段飾りを毎年飾ったけど、もう体力的に出来ないわ」というお客様の声も数多く聞きました。
今年はこれで女の子の節句をお祝いしてくださったことでしょう。
女性の皆様、100歳になっても「女の子」の節句、お祝いしましょうね(^.^)
すっかり春らしい気候になりましたね。
私は花粉症で毎日くしゃみが止まらないのも、春の訪れの象徴です(笑)
3月といえば、「お雛様」ですね。
3月3日まで皆様の部屋に飾って、季節を味わっていただきたかったので、2月の活動に「お雛様作り」を行いました。
まずは材料の紹介。


この2枚の写真の材料を使って、お雛様作りのスタートです\(^o^)/

男雛と女雛は和柄の折り紙で折りました。

髪の毛を貼り、扇や尺などの小物を持たせ、畳に座らせ、桃の花吹雪を貼って出来上がり(*^^*)

こーんな素敵なお雛様飾りが出来ました\(^o^)/

お客様の作った作品をズラッと並べて、皆さんで鑑賞しました。「わあ、きれい!」と歓声が上がりました。
本当にきれいです!!
「昔は7段飾り、8段飾りを毎年飾ったけど、もう体力的に出来ないわ」というお客様の声も数多く聞きました。
今年はこれで女の子の節句をお祝いしてくださったことでしょう。
女性の皆様、100歳になっても「女の子」の節句、お祝いしましょうね(^.^)