端午の節句

小平市高齢者デイサービスセンターの介護職員です。
今年度、初めての年中行事「端午の節句」
端午の節句と言えば、兜・こいのぼり・かしわ餅・菖蒲の湯などがあります。
その中で、かしわ餅の柏の葉は、春の新芽の出る時期まで葉を落す事がない事から、子供の成長をしっかり見守る親を表しているという説もあり、親や大人が健康で子供を見守る事が出来る幸せを祝う日でもあるという事がわかります。
ならば・・・
「大人も楽しみましょう!」と
端午の節句お祝いイベントを開催しました。
まずは雰囲気から。
新聞紙で兜を折り、かぶってみました。

お似合いですっ! 笑顔も素敵!
折り方を途中から思い出され、どんどん先に進んで折られるお客様もいらっしゃいました。
かしわ餅に見立てた紅白玉を、おぼんにのせるレクリエーションでも真剣そのもの。

かしわ餅を慎重に・・・。

おぼんにのせます!!

見ている方も緊張します・・・。
お互いに応援しながら盛り上がります。
たくさんのかしわ餅を、おぼんにのせる事が出来ました(*^_^*)
次は手作りおやつ。
先程新聞紙で作った兜を同じように、今度は春巻きの皮で折ってみました。

きれいな兜が折れています(*^_^*)
兜の中へ皮が破けないようにつぶあんをそーっと入れていきます。

集中・・・。

いよいよ、こんがり焼きます!

「美味しそう(^_^.)」
「これ私のだっけ?」
「えっ・・そっちだよ。」なんて笑顔がこぼれます。
味はもちろん美味しかったですね。
楽しいこどもの日でした(*^_^*)
今年度、初めての年中行事「端午の節句」
端午の節句と言えば、兜・こいのぼり・かしわ餅・菖蒲の湯などがあります。
その中で、かしわ餅の柏の葉は、春の新芽の出る時期まで葉を落す事がない事から、子供の成長をしっかり見守る親を表しているという説もあり、親や大人が健康で子供を見守る事が出来る幸せを祝う日でもあるという事がわかります。
ならば・・・
「大人も楽しみましょう!」と
端午の節句お祝いイベントを開催しました。
まずは雰囲気から。
新聞紙で兜を折り、かぶってみました。

お似合いですっ! 笑顔も素敵!
折り方を途中から思い出され、どんどん先に進んで折られるお客様もいらっしゃいました。
かしわ餅に見立てた紅白玉を、おぼんにのせるレクリエーションでも真剣そのもの。

かしわ餅を慎重に・・・。

おぼんにのせます!!

見ている方も緊張します・・・。

お互いに応援しながら盛り上がります。
たくさんのかしわ餅を、おぼんにのせる事が出来ました(*^_^*)
次は手作りおやつ。
先程新聞紙で作った兜を同じように、今度は春巻きの皮で折ってみました。

きれいな兜が折れています(*^_^*)
兜の中へ皮が破けないようにつぶあんをそーっと入れていきます。

集中・・・。

いよいよ、こんがり焼きます!

「美味しそう(^_^.)」
「これ私のだっけ?」
「えっ・・そっちだよ。」なんて笑顔がこぼれます。
味はもちろん美味しかったですね。
楽しいこどもの日でした(*^_^*)