おはぎ作り~料理レク~

こんにちは!けんちの里広報担当です☆
今年の振り返りをしてみると、色々大変な事が多かったですがその分楽しかった事も多く、また1年があっという間に過ぎていったなぁと思う今日この頃です。
みなさまはどんな1年でしたでしょうか?(*^^*)
さて、施設内の行事やレクリエーション、私の時間など様々ありますが今回のブログでは料理をしたい!というご要望にお応えし、【食に関する私の時間】で数名のお客様と一緒にとある食べ物を作った時のことをご紹介します☆
とある食べ物とは・・・皆さまの大好きなおはぎです!(*^_^*)
この日は、職員の他に地域のボランティアの方々、栄養士が皆さまのお手伝いをさせていただきました!
手洗い・消毒を済ませ手袋とエプロンを装着してから早速クッキング開始♪
ご飯の部分は少しだけお米の形が残るくらいが良いそうで、炊き立てのお米を皆さま順番に麺棒で潰していただきます。
潰し始めてしばらくし、職員たちが『あとどのくらいやればいいのだろう・・・?』『もう少し潰した方がいいのかな?』と話していると『ほら、貸してみな!うーん、あともう少しってところだね』と慣れた様子のお客様。
潰したお米を丸めてあんこを上から薄く伸ばしながら包む作業、これまた見ていると難しそうなのですが、さすが人生の大先輩方!慣れた手つきで次々と完成(*^_^*)
最後はお待ちかねの試食タイム☆
『おいし~!』『自分で作ったものだとやっぱり一味違うね!』と笑顔の方や、『作るのは手間と時間がかかるのに食べ終わるのはあっという間だもんなぁ~』と名残惜しそうな方も(^^;
談笑しながら食べていると、ここで栄養士が一言。『私がこのお米を炊きました!おいしいのは私の腕が良いのもあるのでは・・・!?』と!!
食べる事に夢中になっていましたが、ハッと大慌てで『そうだね!すごーい!お米炊くの上手!』と拍手が起きていました(笑)
皆さまと栄養士の力で完成したおはぎの味は格別に美味しかった事でしょう♪
次は何を作るのか今から楽しみです☆