新入職員のご紹介~新しい仲間たち~パート2
こんにちは。社会福祉法人竹恵会広報委員会です。
お待たせしました!新人職員紹介のパート2です。
前回に引き続き、ブログでは前年度から今年度4月までに採用になった、竹恵会職員を紹介したいと思います。
社会福祉法人竹恵会の新しい仲間を皆様にも知ってもらいたいと思います。ぜひ最後までご覧ください。
2023年6月に新人職員研修を行った際に、インタビューを実施しました。
事前に準備した質問カードをたくさん用意しておき、新人職員の皆さんに選んでもらい回答してもらいました。
今回も面白い回答が沢山きけました。
Kさん:介護老人福祉施設けんちの里(看護師)
Q:家に帰って一番にする事は何ですか?
A:まず手を洗います。子どもがいるので、食事の準備をします。
Q:ジェットコースターと観覧車どっちが好きですか?
A:どちらもちょっと苦手です。高いところが苦手なので、ディズニーランドくらいなら平気です。富士急は無理です。
Oさん:老人デイサービスセンターパレ・フローラ(介護職員)
Q:大切にしている言葉は何ですか?
A:優しさです。常に人に接する仕事なので優しさを忘れずにいたいです。
Q:好きなお寿司のネタは何ですか?
A:サーモンです。味が好きです。マグロはあまり好きではありません。
Mさん:東久留米市西部地域包括支援センター(社会福祉士)
Q:大切にしている言葉は何ですか?
A:先義後利です。意味は利益よりもまず最初に義理人情を大切にするということです。
Q:自分を動物に例えると何だと思いますか?
A:ナマケモノです。職場ではしっかり働こうとしていますが、家ではだらーんとしているので。
Kさん:介護老人福祉施設けんちの里(介護補助)
Q:宝くじで1億あたったらどうしますか?
A:たくさんアニメグッズが欲しいです
Q:走るのは長距離と短距離どちらが得意ですか?
A:200メートル走が得意です!
Sさん:東久留米市西部地域包括支援センター(介護支援専門員)
Q:自分を動物に例えると何だと思いますか?
A:象です。象はのんびり構えているイメージがありますが、怒ると意外とパワーがあり、おっかないので。
Q:大切にしている言葉はなんですか?
A:一笑懸命。香取慎吾さんの座右の銘です。どんなに苦しくても辛くても同じであるため、笑っていようと思うため。
Kさん:東久留米市西部地域包括支援センター(看護師)
Q:自分にキャッチコピーをつけて下さい。
A:難しいです(笑)
Q:走るのは短距離と長距離どちらが得意?
A:どちらも苦手です!
改めて、12名の新しい仲間を、よろしくお願いします。
フレッシュなパワーに負けないよう、私達も頑張ります。
一緒に社会福祉法人竹恵会を盛り上げていきましょう!!