変わり風呂

こんにちは。
老人デイサービスセンターパレ・フローラの介護職員です。
パレ・フローラでは、毎月テーマを決めて浴槽に浮かべ「変わり風呂」を楽しんで頂いています。
1月は「みかん風呂」

まずは2ヶ月くらい前から職員に周知し、「みかんを食べたら皮を干してから持ってきて!」とお願いし・・・
今回は合わせて約300個分のみかんの皮を準備しました。
今回は「みかん」についての雑学を紹介
元々は中国から入ってきたそうですが、そのみかんには種ありだったそうです。
日本で栽培しているときに、突然変異によって種なしが生まれたそうです。
手で揉むなど適度に衝撃を与えると、すっぱさの元、クエン酸の量が少なくなり甘みが強く感じられます(甘みが増えるわけではない)
ヘタを外した中の「点の数」で実の房の数が分かる。
みかんの皮の黄色い方を、油性ペンの落書きに擦りつけると汚れが落ちます。
オレンジオイル配合の洗剤とかありますよね!

お客様からは「良い香りがした」「みかんの皮を入れると体が温まるね。凄くポカポカしている」「みかんの袋がたくさん入っていてビックリした。食べようとしたら皮しかなかった(笑)」等の感想を頂きました。
今月は何が入っているの?とお客様から声がかかるほど好評です。
次回の変わり風呂も、お楽しみに!