椿満開

こんにちは、ボランティアコーディネーターです。
1月のおうちボランティアさんの活動を紹介させて頂きます。
介護老人福祉施設けんちの里の2月の装飾をお願いしました。

今月は、冬の花『椿』をおうちボランティアさんにたくさん折って頂きました。

そしてお正月、お客様には『絵馬』にお願い事を書いて頂きました。

お客様にお預けした絵馬の台紙は、こんなカンジです。(ダンボールで作りました)
同時に、おうちボランティアさんが、もうひと仕事して下さいました。

マスクが手に入らなかった頃に、私達を力づけてくれたガーゼマスクですが、環境が整い、使用できる場面が制限されていました。
でも、眠らせておくのではなく、感謝を込めて最後まで大切に使いたい。
このマスクとしては、使い切れなかった「ガーゼのマスク」達を分解して下さいました。
ガーゼは、医務室で看護師さんが様々な用途に使用して下さいましたが、ゴムの部分が、随分とたくさん溜まっていました。
マスクの優しいゴムなので、ゴムとして使用するのは、なかなか難しく。。。
ゴムとしての再利用は諦めて、白を生かして思い切り違う事に使えないか考えた結果。。。

この度、お客様の願い事が記された絵馬の「干支 うさぎ」になりました。
1つの絵馬にマスク30個分(60本)のゴムを使用しています。
ゴムをキューキュー巻いたり、ギューギュー穴に通したり、根気よくうさぎ型になるようにカットしたりと、大変な作業だったのですが、引き受けて下さった、おうちボランティアさんは、うさぎの耳にラメのピアスを付けて下さったり、想像以上のチャーミングなうさぎに仕上げて下さいました。
(*^.^*)
立体的なうさぎ付きの絵馬が完成し、しかもそれが「元マスクのゴムで出来ている」とお話しすると、お客様は感心しながら喜んで下さいました。

絵馬を飾った椿満開の大木は、迫力すら感じます。
お客様が入浴の行き帰りに通られるたび、元気をお届けするパワースポットとなりそうです!
おうちボランティアさんの皆様、今月もありがうございました!
1月のおうちボランティアさんの活動を紹介させて頂きます。
介護老人福祉施設けんちの里の2月の装飾をお願いしました。

今月は、冬の花『椿』をおうちボランティアさんにたくさん折って頂きました。

そしてお正月、お客様には『絵馬』にお願い事を書いて頂きました。

お客様にお預けした絵馬の台紙は、こんなカンジです。(ダンボールで作りました)
同時に、おうちボランティアさんが、もうひと仕事して下さいました。

マスクが手に入らなかった頃に、私達を力づけてくれたガーゼマスクですが、環境が整い、使用できる場面が制限されていました。
でも、眠らせておくのではなく、感謝を込めて最後まで大切に使いたい。
このマスクとしては、使い切れなかった「ガーゼのマスク」達を分解して下さいました。
ガーゼは、医務室で看護師さんが様々な用途に使用して下さいましたが、ゴムの部分が、随分とたくさん溜まっていました。
マスクの優しいゴムなので、ゴムとして使用するのは、なかなか難しく。。。
ゴムとしての再利用は諦めて、白を生かして思い切り違う事に使えないか考えた結果。。。

この度、お客様の願い事が記された絵馬の「干支 うさぎ」になりました。
1つの絵馬にマスク30個分(60本)のゴムを使用しています。
ゴムをキューキュー巻いたり、ギューギュー穴に通したり、根気よくうさぎ型になるようにカットしたりと、大変な作業だったのですが、引き受けて下さった、おうちボランティアさんは、うさぎの耳にラメのピアスを付けて下さったり、想像以上のチャーミングなうさぎに仕上げて下さいました。
(*^.^*)
立体的なうさぎ付きの絵馬が完成し、しかもそれが「元マスクのゴムで出来ている」とお話しすると、お客様は感心しながら喜んで下さいました。

絵馬を飾った椿満開の大木は、迫力すら感じます。
お客様が入浴の行き帰りに通られるたび、元気をお届けするパワースポットとなりそうです!
おうちボランティアさんの皆様、今月もありがうございました!