ボランティアさんとの時間

こんにちは。
社会福祉法人 竹恵会のボランティアコーディネーターです。
令和5年度も、残り1ヶ月を切りました。
新型コロナ感染症は、昨年5月に5類に移行したものの、高齢者施設にはその影響はまだまだ色濃く残っています。
社会福祉法人竹恵会のボランティア活動は、6月から生活支援のボランティアさんを中心に少しづつ活動が再開されてきました。
一部になりますが、現在の活動の様子を紹介させて頂きます。

通所介護パレ・フローラの「配膳・下膳」のボランティアさんです。
活動休止中も、おうちボランティアさんとしてずっと社会福祉法人 竹恵会を応援して下さっていた方の一人です。
皆さん!
定期的にお会いできるようになって嬉しいです。\(^o^)/

認知症対応型通所介護ひだまりで、「入浴後のお茶出しや整髪」をしてくれているボランティアさんです。
今年に入ってから活動を始めて下さった方なのですが、ドライヤーをかけているボランティアさんに向かってお客様が一生懸命にお話しをされていました。
胸がキュンとする場面です。

コロナ前から、介護老人福祉施設 けんちの里で「喫茶」を開催して下さっていたボランティアさんです。
現在は、たけのこカフェで活躍して下さっています。
「いつものお願い」「アメリカンのブラックですね」なんて会話も再開されました。

同じく、たけのこカフェ(文化祭)でお客様の塗り絵のお相手をして下さったのは、「書道の活動補助」のグループのボランティアさんです。
お客様は、色の相談をしたりお喋りをしたり。
そばにボランティアさんがいて下さると、塗り絵も賑やかな時間になります。
社会福祉法人竹恵会では、設立当時から多くのボランティアさんが活動して下さり、お客様にとって「入所者でも職員でもない」地域の方と触れ合える貴重な時間となっています。
来年度からは、文化活動のボランティアさんも少しずつお願いできそうです。
また、新しいボランティアさんも増えてもらえるように、情報を発信して行きたいと思います。
地域の皆様、これからも社会福祉法人竹恵会をよろしくお願いします。