介護老人福祉施設 けんちの里「お茶会」再開

こんにちは。
社会福祉法人竹恵会のボランティアコーディネーターです。
2025年3月8日(土)介護老人福祉施設 けんちの里でお茶会が再開されました。
待ちに待った5年ぶりの開催です。

お客様と傾聴ボランティアさんが、折り紙の桃の花で装飾をして下さった看板が入口で皆さまを
お出迎えです。

お茶会に合わせ、管理栄養士さんが用意してくれた可愛いお雛様の練り切りが提供されると「まあ可愛い。可哀想で食べられないわ」と仰る方もいらっしゃいました。躊躇なくパクリと召し上がる方も。

間宮先生を始め7名のボランティアさんが、一服づつ美味しいお抹茶を立てて下さいました。
隣の方が召し上がる様子を見てから抹茶碗に手を伸ばす方、間宮先生のお着物の柄を質問される方、お茶花(ボランティアさんがお庭の桃を持って来て下さいました。)の説明に目を細めれれる方と、いつものカフェとはまた違う楽しみ方をして頂くことができました。
またひとつ、私達職員だけでお届けするのは難しい「素敵な時間」を再開することができました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました!
次回、6月のお茶会も楽しみにしています!
社会福祉法人竹恵会のボランティアコーディネーターです。
2025年3月8日(土)介護老人福祉施設 けんちの里でお茶会が再開されました。
待ちに待った5年ぶりの開催です。

お客様と傾聴ボランティアさんが、折り紙の桃の花で装飾をして下さった看板が入口で皆さまを
お出迎えです。

お茶会に合わせ、管理栄養士さんが用意してくれた可愛いお雛様の練り切りが提供されると「まあ可愛い。可哀想で食べられないわ」と仰る方もいらっしゃいました。躊躇なくパクリと召し上がる方も。

間宮先生を始め7名のボランティアさんが、一服づつ美味しいお抹茶を立てて下さいました。
隣の方が召し上がる様子を見てから抹茶碗に手を伸ばす方、間宮先生のお着物の柄を質問される方、お茶花(ボランティアさんがお庭の桃を持って来て下さいました。)の説明に目を細めれれる方と、いつものカフェとはまた違う楽しみ方をして頂くことができました。
またひとつ、私達職員だけでお届けするのは難しい「素敵な時間」を再開することができました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました!
次回、6月のお茶会も楽しみにしています!