令和3年度の地域活動終了!


東久留米市西部地域包括支援センターは、3月24日(木)久留米西団地で活動をしている体操グループ「里の会」を訪問しました。
特別老人ホームけんちの里の相談員による、地域貢献「けんちの里について」のミニ講座を行いました。
普段聞けないお金のことやどんな方が入所できるのか、質問が出ていました。

25日(金)社会福祉法人竹恵会職員へ向けての、「認知症養成講座」を開催しました。
法人のヘルパーさん中心でしたが、我々同じ法人の仲間へ緊張してしまいました。

26日(土)久留米西団地で活動をしているシニアクラブ「西美里会」のお茶会へ訪問しました。特別養護老人ホームけんちの里の相談員による、地域貢献「けんちの里について」のミニ講座を行いました。
30分の講座で30分の質疑応答で、盛りあがていました。

28日(月)久留米西団地で活動をしている脳トレグループ「うらら会」を訪問しました。
うらら会は、笑いのたえないグループです!
本日は、男性の参加者がふるさとの歌に合わせ手話を教えてくれました。

28日(月)滝山団地1街区集会所で、特別養護老人ホームけんちの里の相談員による地域貢献「けんちの里について」のミニ講座を行いました。
西部地域センターで活動をしている脳トレグループ「さくら会」、都営柳窪1丁目アパート集会室で活動をしている脳トレグループ「たんぽぽ」の皆さんをお誘いしました。

30日(水)お散歩の会でBB(ビービー)クラブの皆さんと滝山団地~白山公園の桜を楽しみにお散歩をしました。
桜のトンネルだった道が少しさみしく、白山公園も随分とさくらが少なくなっていました。
焼肉屋さんで食事をしましたが、皆さんモリモリ食べ元気いっぱいでした!
来月は、八重桜を見に聞く計画を立てました。