梅雨も爽やか

こんにちは、ボランティアコーディネーターです。
5月は、おうちボランティアさんの活動で、介護老人福祉施設けんちの里が迎えた「爽やかな梅雨」をご紹介します。
おうちボランティアさんは、封筒の裏側やちょっと古くなってしまったクリアホルダーを使って「沢山の雨粒」を作って梅雨を演出して下さいました。
色んな「青」、素材の違う「青」をボランティアさんのセンスで連結して、沢山の雨ができあがりました。

6月のお風呂への廊下は、想像していたより大雨になりそうでしたが、吊るしてみると青が明るく、クリアホルダーの透明感で、なんとも爽やかな梅雨の廊下を演出!

その中を、これもおうちボランティアさんが作ってくれた3羽の燕が飛び、そのうちの1羽は、10羽のヒナが待つ巣に向かっています。
お客様は「あの巣は本物なの?」「まー!子だくさん」と楽しんで下さっています。
(*^^*)

燕の巣の正面には、紫陽花も咲いています。
この紫陽花も、おうちボランティアさん作成です。

そして、お風呂へ続く廊下の手前側は、けんち大学で職員と共にお客様が作った、紫陽花の連なる「紫陽花の小道」になっています。
沖縄は梅雨明けしましたが、介護老人福祉施設けんちの里の「梅雨」は、もう少し明けずにいてね。
5月は、おうちボランティアさんの活動で、介護老人福祉施設けんちの里が迎えた「爽やかな梅雨」をご紹介します。
おうちボランティアさんは、封筒の裏側やちょっと古くなってしまったクリアホルダーを使って「沢山の雨粒」を作って梅雨を演出して下さいました。
色んな「青」、素材の違う「青」をボランティアさんのセンスで連結して、沢山の雨ができあがりました。

6月のお風呂への廊下は、想像していたより大雨になりそうでしたが、吊るしてみると青が明るく、クリアホルダーの透明感で、なんとも爽やかな梅雨の廊下を演出!

その中を、これもおうちボランティアさんが作ってくれた3羽の燕が飛び、そのうちの1羽は、10羽のヒナが待つ巣に向かっています。
お客様は「あの巣は本物なの?」「まー!子だくさん」と楽しんで下さっています。
(*^^*)

燕の巣の正面には、紫陽花も咲いています。
この紫陽花も、おうちボランティアさん作成です。

そして、お風呂へ続く廊下の手前側は、けんち大学で職員と共にお客様が作った、紫陽花の連なる「紫陽花の小道」になっています。
沖縄は梅雨明けしましたが、介護老人福祉施設けんちの里の「梅雨」は、もう少し明けずにいてね。