新しい生活様式!!
.jpg)

東久留米市西部地域包括支援センターは、7月2日(木)市役所での開催したイベントへ参加しました。
本日は、「自主グループ代表者さんの集まりの会」の中で、通いの場に参加する為の留意点・熱中症予防についての説明をさせていただきました。
リハ職さんによるわくわくすこやか体操の中から、自粛期間中に自宅でできる体操を伝授してもらいました。
グループワークの中で、自粛中参加者とのコミュニケーションをどう取っていたか?との話の中で「連絡係りを3名で手分けをして、様子を確認していた。」すばらしい見守りができていたグループがありました。
一人では自粛を乗り越えるのは心配だけど、みんなで連絡を取り合えば心強いですね!

7月3日(金)西部地域センターで認知症サポーター養成講座を開催しました。
コロナ感染拡大予防で参加者も少ないかなと心配しましたが、予想を反して申し込み定員20名がすぐいっぱいになり、当日は皆さんに参加をしていただきました。
講座をする側の我々が、感染の心配であたふたしてしまいました。

7月7日(火)下里団地で活動をしている、下里楽習会に参加しました。
感染拡大を防ぐためのポイント・熱中症予防についての話をさせていただきました。
初日からしっかり学習し、みんなで外出の相談もしていました。
新規に男性が参加して下さることになりました。
今また、東京都の感染者が100名越えて心配ですが、「新しい生活様式」を守りながら自衛をするしかありませんね!
しかし、できることは沢山あるので「新しい生活様式」を守りながら、楽しみながら生活して下さいね!