自分にできる事へ挑戦!



東久留米市西部地域包括支援センターは、7月1日(木)市役所市民プラザホールで「わくわくすこやか体操で介護予防・フレイル予防をしよう」講演会に参加しました。
わくわくすこやか体操は、東久留米市リハビリテーション協議会が考えたご当地体操です。
今回、参加した西部地域の皆さんは、体操の自主グループを立ち上げ、わくわくすこやか体操を取り入れているグループの方や、脳トレの自主グループの中に、月2回脳トレの活動をしていましたが、月2回はわくわくすこやか体操を取り入れようと参加した方もいました。
「毎週みんなで会えてよかった。」と、皆さん前向きなグループなんです。

7月2日(金)西部地域センターで認知症サポーター養成講座を開催しました。
16名の地域住民の皆さんが参加してくれました。
認知症という病気を正しく理解し、講座で得た知識を家族や友人に伝えてくれるとうれしいな~と思います。
「自分にできる事へ挑戦!」をしてくれるとなおうれしいです。
お知らせ
認知症介護者家族会《つつじ会》について
認知症の方を介護していて、疲れて相談できる人がいない、他の方はどうやって接しているのか?など、お互いに話すことで気持ちがホッとできる場所を開催しています。
人に聞いてもらうことで共感したり、気持ちが楽になったりと気軽に参加できます。
残念ですが緊急事態宣言が発令されたので、7月26日(月)は中止となりました。
次回は、9月27日(月)の予定となります。
詳しい事は西部地域包括支援センターへお問い合わせください。
連絡先:042-472-0661