管理栄養士サロン開催

けんちん食堂の管理栄養士です。
ブログが随分と滞っておりました・・・
先日、けんちの里に地域住民の方をお招きし、初めての「管理栄養士サロン」を実施しました。
介護老人福祉施設けんちの里では「職員の知識や経験を活かし、地域の皆様のお役に立ちたい」との思いから、さまざまな講座を企画・実施しています。

今回初めて管理栄養士による講座を実施することとなり、まずは『管理栄養士を知っていただくこと』『聞きたいことに答える』をテーマとして行いました。
(※病気のことなど栄養指導は行えない旨をお伝えしています)
コロナウイルス感染症が少し収まっておりましたので、施設長より試食の許可もいただきました\(^o^)/
常食(普通食)の他に嚥下調整食(きざみ食・ミキサー食)もご用意。
皆さま真剣に話を聞いてくださり、お楽しみの試食タイム!

この日は広島県の郷土料理をご用意。
広島出身の方がいらして、懐かしさを感じていただけたようです。
嚥下調整食を初めて召し上がる方も多い中、美味しいとのお声をいただくことが出来ました。
お楽しみのあとは質問タイム。
「けんちの里では食事対応はどのように行っているか?」「ムセてる時はどう対応したらいいか?」「きざみ食やミキサー食になるのはどんな時?」「お医者様から〇〇を食べてはいけないと言われたけど・・・」等々、たくさんの質問が飛び交いました。
時間の許す限り、また可能な範囲でお答えし、あっという間に終わりの時間を迎えました。

人前でお話しするのが苦手な私。とっても緊張していました。
始まる前はどんな質問が出るのかドキドキしていましたが、和気あいあいと楽しい時間を過ごせてホッとしました。
生活支援コーディネーター、ボランティアコーディネーターがバックアップして下さり、無事に終えることが出来ました。
今後も地域住民の方への情報提供や交流、認知症予防体操教室などを行っていきます。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、けんちの里へご連絡いただければ幸いです。
ブログが随分と滞っておりました・・・
先日、けんちの里に地域住民の方をお招きし、初めての「管理栄養士サロン」を実施しました。
介護老人福祉施設けんちの里では「職員の知識や経験を活かし、地域の皆様のお役に立ちたい」との思いから、さまざまな講座を企画・実施しています。

今回初めて管理栄養士による講座を実施することとなり、まずは『管理栄養士を知っていただくこと』『聞きたいことに答える』をテーマとして行いました。
(※病気のことなど栄養指導は行えない旨をお伝えしています)
コロナウイルス感染症が少し収まっておりましたので、施設長より試食の許可もいただきました\(^o^)/
常食(普通食)の他に嚥下調整食(きざみ食・ミキサー食)もご用意。
皆さま真剣に話を聞いてくださり、お楽しみの試食タイム!

この日は広島県の郷土料理をご用意。
広島出身の方がいらして、懐かしさを感じていただけたようです。
嚥下調整食を初めて召し上がる方も多い中、美味しいとのお声をいただくことが出来ました。
お楽しみのあとは質問タイム。
「けんちの里では食事対応はどのように行っているか?」「ムセてる時はどう対応したらいいか?」「きざみ食やミキサー食になるのはどんな時?」「お医者様から〇〇を食べてはいけないと言われたけど・・・」等々、たくさんの質問が飛び交いました。
時間の許す限り、また可能な範囲でお答えし、あっという間に終わりの時間を迎えました。

人前でお話しするのが苦手な私。とっても緊張していました。
始まる前はどんな質問が出るのかドキドキしていましたが、和気あいあいと楽しい時間を過ごせてホッとしました。
生活支援コーディネーター、ボランティアコーディネーターがバックアップして下さり、無事に終えることが出来ました。
今後も地域住民の方への情報提供や交流、認知症予防体操教室などを行っていきます。
ご興味のある方がいらっしゃいましたら、けんちの里へご連絡いただければ幸いです。