10月の活動です!




東久留米市西部地域包括支援センターは、2019年10月1日(火)滝山団地1街区集会所で「第1回 健康・暮らしの相談室」に参加しました。
滝山地域安心つながり連絡会議による初めてのイベントです。
講座があり、健康チェックあり、事前申し込みでの個別相談も行われました。
約30名の参加がありました。


10月4日(金)地域ケア個別会議を下里 けんちの里で開催しました。
高齢者の暮らしを地域全体で支えていく仕組みが必要とされています。
専門職だけでなく、地域全体で支援できるよう皆さんで集まり話し合いがもたれました。



10月9日(水)滝山団地1街区集会所で活動している、滝山団地健康貯筋体操教室に参加しました。
理学療法士派遣事業で普段の活動をみてもらい、足りない内容のアドバイスをもらいます。
普段からとてもハードな運動をしているグループさんです。
我々もハ~ハ~しちゃうほどですよ!

10月10日(木)東久留米市役所で行われた「転ばない身体づくりと杖の使い方・靴の選び方」リハビリテーション専門職による講演会に参加しました。
約90名の参加があり、大盛況でした。
皆さん、真剣に聞き入っていました。

10月17日(木)柳窪2丁目ビューハイム武蔵野で活動している、ビューすこやか体操クラブに参加しました。
東久留米市リハビリテーション協議会が作成した「わくわく すこやか体操」を包括が指導し、自主グループ立ち上げのお手伝いをしています。
いつまでも、元気にいられるよう続けましょう!
みんなで声を掛けあいがんばってます。



10月26日(土)西部地域センターでケアマネ連(社会資源を育てる会)主催でお客様とパン作りを開催していたので、見学させていただきました。
皆さん、やる気満々のエプロン姿で、とくにパン生地をテーブルに打ち付ける時は力が入っていましたね!




10月27日(日)前沢4丁目シニアライフで活動している、来っ茶い~な!に参加しました。
今日のメニューは、栗ごはん・けんちん汁・柿と大根のサラダ・デザート柿。
洗いからそれぞれの班に分かれ、栗むき、野菜切り、柿むきをしました。
栗ごはんが炊き上がる間に、11月のメニューを決め、12時に「いただきます」をしました
あ~なんと美味しい事!私はたらふくいただきました。
もちろん皆さんもですよ!
そして、最後に本格コーヒーを頂きほっこりし、ハーモニカ演奏で歌い解散となりました。