ペットボトルで作る風鈴!


東久留米市西部地域包括支援センターは、7月2日(火)下里第2住宅集会所で活動をしている、認知症カフェ「かるがもの会」を訪問しました。
本日の活動は、体操、歌をうたい、ペットボトルで作る風鈴づくりをしました。
男性も没頭し可愛らしい風鈴が出来上がっていました。
西団地の中央に流れる黒目川沿いに毎年飾られる風鈴は、圧巻で素晴らしいと伝えてところ、作った風鈴を寄付してくれました。
散歩がてら見に来てくれると嬉しいです。

3日(水)滝山地域センター内、滝山地区センターで体操の活動をしている「ひまわり」を訪問しました。
特別養護老人ホームけんちの里の作業療法士による、「認知症予防体操教室」を実施しました。
「あれ!あれ!」と言いながら笑いあり、楽しいのか?苦しいのか?

5日(金)午後、滝山団地西集会所で脳トレの活動をしている「かりんの会」を訪問しました。
6月末に皆さんで食事会をしたそうで、「楽しかった」「美味しかった」と話が弾んでいました。
「一人で住んでいるから誰とも喋らないことがある、声が出にくくなちゃうの」と話されます。
学習最後に、皆さん歌が好きで大きな声で歌っていました。

9日(火)下里団地内にあるしおん保育園で、カフェの活動をしている「はこぶねの会」を訪問しました。
本日は、特別養護老人ホームけんちの里の作業療法士による、「認知症予防体操教室」が実施されました。
真剣な顔で、笑いあり、楽しく苦しく手足がバラバラでした。