暑い中のイベント


東久留米市西部地域包括支援センターは、9月3日(火)下里第二住宅集会所で活動をしている認知症カフェ「かるがもの会」を訪問しました。
本日は、東久留米市消費者センターによる「高齢者の悪質商法被害防止について」講話をしていただきました。
市内で実際の被害をもとに、どのように防ぐのかを教えてもらいました。

4日(水)都営野火止二丁目アパート集会所で脳トレ・体操の活動をしている「ハッピ-野火止」を訪問しました。
ラジオ体操をし、学習に入ります。
写真を見てわかるように、寺子屋のようです。
「足の小指を骨折した」と言いながら、みんなに会いたい気持ちで参加した方を、「こうしたほうが楽だよ」と場所をセットしていました。
みなさん本当に仲良しです。

6日(金)滝山団地西集会所で、脳トレの活動をしている「かりんの会」を訪問しました。
本日は、専門職派遣で栄養士より「フレイル予防について」低栄養にならないための講座をしていただきました。
質問がたくさん出て、「とてもわかり易く良かった。」と好評でした。

7日(土)東久留米市第7小学校で開催した「七小避難拠点運営連絡会防災講座」へ参加しました。

「防災マップを読もう」の講座を受け、初期消火・煙体験・防火衣着衣の体験をしました。
真夏はただでさえ暑いのに、防火衣はとても重く、ヘルメットから防火靴を着衣すると地獄の暑さだと感じました。
頭が下がります。くれぐれも火事を起こさないよう気をつけましょう。