支え合い活動


東久留米市西部地域包括支援センターは、8月15日(木)滝山東集会所で活動をしている認知症カフェ「うたおう会」を訪問しました。
認知症予防になる歌を伴奏に合わせ約20曲歌っています。
会のすごいところは、伴奏者がリクエストに応え演奏することです。
どなたでも参加できますので、ぜひ気軽に覗いてみてください。

22日(木)滝山1街区集会所で脳トレの活動をしている「滝山あすなろ会」を訪問しました。
本日は、学習後暑い時間に帰宅しないよう、活動時間を延長しました。
東久留米市保険年金課 高齢者医療係から「フレイル予防について」講話をしてもらいました。

23日(金)滝山団地東大公園で活動をしている「ラジオ体操1・2・3」が主催で8月19日(月)から8月23日(金)まで「夏休みラジオ体操」を開催しました。
包括は、最後の23日(金)のみの参加になってしまいました。
「夏休みラジオ体操」から立ち上がった「ラジオ体操1・2・3」が3年継続していたことで主催者となり、「滝山住宅ふれあいの会」が協力となったようです。
多くの男性が参加しており、このまま続くといいな~と思いました。

26日(月)下里2丁目で認知症カフェの活動をしている「グリコの家」を訪問しました。
混乱している認知症の方を、スタッフの気転で「歌をうたおう」と声掛けがあり,みんなで歌うと一緒に歌う様子があり穏やかになリました。
そこに初めて参加した方が居ましたが、どのように感じたでしょうか?
認知症カフェで支え合う様子を体験できたことで、家族への心配事が少し解消できたら良いなと思います。
どなたでも参加できますので、気軽に覗いてみてください。

27日(火)西部地域センターで活動をしている、「ミニデイすみれ会」を専門職派遣を実施するために訪問しました。
本日の講師は、特別養護老人ホーム けんちの里の作業療法士。
内容は「認知症予防体操」です。
参加者の中には90歳以上の方が3名、頑張っています!